【Warframe】Bansheeなんもわからん

Warframe
Warframe Ver.37.0.11

追憶の向こうで、俺を待ち続けていたBanshee

 目玉はやはりなんと言っても感度3000倍です。「感度3000倍」は慣用表現なのでまあひとまず話半分として置いといて……と言いそうになりますが、半分どころか倍以上だったりします。与ダメが6000倍になったりとかザラですよこのフレーム。どうかしてる。
 

 表記上は5倍ですが、実際にはもっとやべえ数字になります。どうしてかと言うと、上手く効果が重なるとこれがn乗、つまり5倍、25倍、125倍……と増えていくんですね。おまけにこの倍率はアビリティ威力の影響を受けます。10倍、100倍、1000倍……とかにもなるわけです。
 初心者の頃にはSonarのそんなロマンに痺れ、そして初心者故にろくにビルド出来ませんでした。当時はModが揃っていなかったのはもちろんですが、初心者はそもそも素の火力が低いですし、重ね掛けできるほどぽんぽんとアビリティを使えません。

 が、テンノさんのお仕事もいつの間にか5年くらい続いていまして、今なら大体のビルドはできるし、5年も経てば環境も当時とは大違いなので色々と出来ることが増えているはず。
 そんなわけで待たせたなBanshee。今こそお前を最高に輝かせてやるぜ~~~~~と思ったのですが…………なんだこのフレームは!!!!!!何もわからねえ!!!!!!!

ビルド

 こうなりました。シルゲとか何も考えてないですし、オーラは正直なんでもいいと思います。これと言って尖った部分は無いですが、ワンポイントとしてEmberのFireBlastを移植しています。SonarとFireBlastをひたすら連打する戦法ですね。エネ効率がほぼ100%ながら、PrimedFlowによる大容量のエネで強引に連打を可能にしています。
 鋼耐久に持って行くことしか想定していないので、他のミッションではエネルギーオーブのドロップが足りないかもしれません。

 耐久性は雑に欠片で装甲値を上げつつ雑にアダプテを積んで解決しています。鋼の耐久1時間くらいならこんなもんで充分です。

 Sonarを素早く連打するために、余っていた黄Tau欠片をもりもり突っ込みました。アビ発動速度の上昇って上限ありましたっけ(近接速度は上昇量に上限があった気がする)。これほんとに3個分の効果あるのか……? 

 ついでに外装も真面目に考えます。「クールに引き締まった青」の路線でいきました。引き締まった青ってなんだという疑問もありますが、好みの見た目になったのでまあ細かいことは気にしません。

Protvyreエフェメラ、細身のフレームでも良い感じに重厚感を出せていいですよね。

実戦

 で、どんなダメージが出るんですかいうとこんなダメージ。

鋼のササヤキ耐久。ビトリオール瓶を割らずとも、アビリティ連打でこの火力。

 Sonarの重ね掛けが上手くいくかどうかで全てが決まるのでま~~~~なんとも言えんのですが、引きが良いと雑に3000万くらい出ます。ダメージ出してるのはFireBlastなので、近接振ったり銃撃ったりしなくてもいいです。極論を言えば棒立ちしててもOKです。いや、やり過ぎると放置判定くらうので全然OKじゃないですが。

FireBlast威力×(Sonar倍率^Sonar重複数)=ダメージ

 という式になるので、表計算ソフトで計算してみました。前述のビルドでモルトオーグメントの効果量が最大の状態になったときの数字を入れてます。スクショと数値がほぼ一致するので、Sonarが3回分で200万、4回分で3000万出てるのがわかります。ちらりと見える3万ちょいのダメージは……DoTですかね?

FireBlast威力Sonar倍率Sonar重複数ダメージ
59614.918,800
59614.92132,318
59614.931,971,538
59614.9429,375,910
59614.95437,710,063
実際のダメージと微妙にずれてるのは量子化の影響だと思います。英Wikiにも日Wikiにも記載ありますが、丸めて雑把な計算をしてるんですね。

 600のダメージが3000万になってるので、ざっと5万倍です。冒頭で「6000倍とかザラですよ」と言ったのは、嘘でも誇張でもないどころか控えめすぎましたね。感度5万倍です。

 もちろん武器を使ってもいいです。流石に常時ではありませんが、こんなダメージが出た瞬間もありました。

そういえばWarframeってよくわからんゲームだった

 なんかいい感じにダメージ出せたねで終わると思っていたBansheeのお話ですが……後日、先ほどのスクショを見たクラメンから連絡が。

@うなせん バンシーあんまり上手くいかないんだけどどーやったんだ…

 こいつ俺より遙かに強いのにそんなことある??????
 そう思ってちゃんと試してみたらその通りだった。ササヤキ以外が相手だと本当にダメージが出ない。3~5桁にしかならない。オロキン、グリニア、コーパス、なんと感染体を相手にしても大したダメージは出ない。装甲を剥がしても変わらず。
 Sonarの重ね掛けは運要素が絡むとは言え、明らかにササヤキ以外ではダメージが少ない。どっかにエクシマスでもいたのかと思いシミュラに行っても結果は同じ。
 いやほんとにわからん。Warframeわからん。でもWarframeってそういうゲームだよな! 俺バカだからよくわかんねえけどよ、最近の主戦場は毎週のアルキだから対ササヤキ戦はまだしばらく続くだろうし、逆に言えばササヤキ絶対ぶち転がすマン(女性型フレームだけど)としてはばっちり機能してるからいいじゃねえか!

 ……とも思ったのですが、どうにもすっきりしません。録画データを再確認してからもう一度シミュラに行って来ました。

シャフリング・フラグメント特効っぽい

 録画データを確認したところ、やべえダメージになっているのはどうもシャフリング・フラグメントだけっぽい感じがありました。うにょうにょしてる腕野郎です。そして、こちらがシミュラでSonarを連打した直後。

 何かがおかしい。シミュラはエネが無限なので、Wispで撃つTwinGrakatasくらいの気分でアビを連打できます。あれだけSonar打ったのに…………腕の根元が全く光っていない……?
 つまり……極々狭い範囲にしかSonarの効果が発現しないので、他の敵ユニットと比べて極端に効果範囲が重なりやすいということでは…………? バグか仕様かはわかりませんが、このゲームの不可解な挙動はみんなバグか仕様かわからんですからね、珍しくもない話です。
 ちなみに、同様に表面積が少ない感染体のチャージャーでも試しましたがこっちは全然重なりませんでした。不思議。

Bansheeなんもわからん

 ここまでの話をまとめますと、Sonar効果の重複でやべえ火力が出るものの、盲目的に範囲アビでのクソデカダメージを期待するのは間違い、というのが結論っぽいです。真面目に銃撃つなり近接振るなりしてしっかりハイライト部分を狙いなさいという話ですかね……。
 ロマンがロマンで終わらないシーンもあるとわかっただけでも収穫と思うことにします。対ササヤキ戦では腕野郎がいっぱい出て来るので、「カビアのミッションならやべえ火力になる」くらいに思っといても全然問題無いんじゃないかという気はしてます。

 理論値だけで言えばWispやKullervoを移植しても結構なダメージを期待できるはずですし、Sonar以外の部分でも

  • アコライトやエクシマスのアビリティを封じる
  • 装甲を剥がす
  • フィニッシャーダメージを上げる
  • 範囲CC

 などなど、やれること自体は多いです。今後も継続的に使っていきたいフレームですね。

 以上、Bansheeのお話でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました